サイト売買コラム
- 売り手目線
【実録】サイトを売却してみた!成功者の体験談とインタビュー集
この記事のポイント
サイト売却は適切な準備と市場の理解が成功の鍵!体験談や専門家のアドバイスから学べるポイントを活かそう!
2024.03.29

執筆者:和家 智也
サイト売却の初心者が、実際に売買に成功した事例やプロからのアドバイスを知りたい方必見!この記事では、サイト売却の基礎からプロのノウハウ、成功者の体験談まで詳しく解説します。売却前に知っておきたいポイントや、売却後の税金対策、さらには次なるステップまで、サイト売却の成功者のインタビューをまとめました。
Contents
はじめに サイト売却の基礎知識
ネットビジネスの展開の中で、サイト売却は新たな資産運用方法として注目されています。しかし、実際にサイトを売却する過程は複雑で、その準備や手続きには大きな注意が必要です。この章では、サイト売却の基本から、なぜ多くの人がサイトを売却しようと考えるのか、そして市場動向を含めて説明していきます。
サイト売却とは
サイト売却とは、個人や企業が保有するウェブサイトを他者に譲渡し、その対価・金銭を受け取る行為です。通常、オンライン上で収益を上げるために作られたサイトが対象となりますが、ネットショップやSNSアカウントも売却の対象となることがあります。
なぜサイトを売却するのか
サイト売却の理由は多岐にわたりますが、主な動機としては資金調達、事業方針の変更、運営の手間を省くといった点が挙げられます。特に収益化ができているサイトは高値で売却することができ、一時的な利益の確保やリソースの集中が目的で売却されるケースもあります。
サイト売却の市場動向
近年、サイト売却の市場は拡大傾向にあります。リモートワークの普及や副業の浸透により、オンラインビジネスの価値は年々高まっており、多くの投資家がサイト売却市場に注目しています。特に、継続的な収益を上げるアフィリエイトサイトやECサイトは高い評価を受けています。市場の拡大に伴い、サイトの売買を専門に扱うプラットフォームも充実してきており、安全にサイト売却を進める環境が整ってきています。
サイト売却の準備

サイト価値の査定方法
サイト売却の第一歩は、サイトの価値を正確に把握することです。これには、サイトの月間訪問者数、利益、収益性、ドメインパワー、コンテンツの質と量、SEO指標など多岐にわたる要素が考慮されます。専門の査定サービスを利用するか、業界の標準を熟知した専門家に相談することが、現実的な市場価値を把握する上で重要となります。

売却前の注意点
サイト売却にあたっては、事前にいくつかの準備を整える必要があります。重要なのは、アクセス数や収支資料(PL)を最新の状態に保つこと、必要な権利やドメインの所有権を確認すること、システムの技術的な問題を解消しておくことです。また、売却交渉中、顧客情報の漏洩を防ぐためのNDA(秘密保持契約)の準備も重要です。
必要書類と手続きの流れ
サイトを売却する際には、売買契約書(事業譲渡契約書)、ドメイン、サーバー無形固定資産の移転に関する書類などが必要になります。これらの書類を整え、売却の意向を表明したあとは、潜在的な買い手との交渉、価格の合意、契約の締結というプロセスを経ます。専門的な知識が必須となるため、売却プロセスをスムーズに進めるには、弁護士や仲介業者のコンサルティングが推奨されます。
サイト売却成功者の体験談

体験談①ブログサイトを売却した山崎さん
趣味の海外ドラマが大好きでドラマの感想を書くブログを運営してきた山崎さんは、家庭の事情があってお金が必要になりサイト売却を決意しました。サイトは数年かけて自分が観た海外ドラマの感想を書き続けてきたので、ブログの内容に共感してくれるファンもいました。サイトの売却の過程では、サイト売買専門のサイトレードを利用し、サイトの強みを評価してもらうことが重要だったと語ります。山崎さんによれば、売却にあたってはサイトのアクセスや収益の安定性、継続的なドラマ記事の投稿が重要なポイントであり、少しずつサイトのファンを集めていったことが成功の鍵だったと述べています。
体験談②ECサイトを売却した内田さん
韓国アパレル専門のECサイトを運営していた内田さんは、売上が好調な中でサイトの売却を決断しました。内田さんがサイト売却の決断に至った理由は、新たな事業に注力したいという思いからでした。サイト売却の交渉では、ECサイトの運営手順がマニュアルでまとまっていて、運営にかける手間が少ないので十分利益が残るという点、Instagramを使ってビジュアル重視で韓国アパレル商品の魅力をいかに伝えるかが重要だったとのこと。内田さんは、購入希望者にサイトの潜在能力を最大限に伝えるために、サイトレードの売買担当者と綿密に連携を取り、詳細な事業計画と見通しを提案したと話しています。
体験談③会員制ダウンロードサイト売却で成功した佐々木さん
会員制の情報ダウンロードサイトを運営していた佐々木さんは、サイトを高値で売却するために、サイトレードに相談して日々の運営方法の戦略を立てました。佐々木さんによると、サイトの収益性を最大化することが何よりも重要だったといいます。佐々木さんは収益を上げるためにSEO対策を徹底し、会員登録を推進するためのプレゼント、高品質な情報ダウンロードの提供に注力したと述べています。また、売却前にはサイトの収支表やアクセス数の推移データを作成し、将来的な収益予測を作成することで、購入者に対してサイトの価値を適切に伝えることができました。

専門家からのアドバイス

サイト売却の専門家からのアドバイス
サイト売却のプロセスは複雑であり、売却に成功した人は事前の準備と正しい戦略が鍵であると口を揃えます。そして、サイトの価値を正確に把握することが最も重要です。また、売却契約に際しては、法律的な面での注意が必須だとアドバイスしています。売却過程での落とし穴を避けるためにも、専門家と共に戦略を練ることが推奨されます。
売却後の税金対策
サイト売却から得た利益には税金が発生します。税理士の田中先生は「サイト売却による所得は、事業売却益や譲渡所得として申告する必要があります。税率や申告の方法には法人か個人かによって変わります。事前に専門家に相談することをお勧めします」と語っています。適切な税金対策を行うことで、手取り額を最大限にすることができるでしょう。
失敗しないためのポイント
多くの失敗例から学ぶことも、成功への近道です。サイト売却経験者の中村雄二さんは「私の失敗は、売却価格の交渉において十分な市場調査をしなかったことです。相場を知らずに低価格で売却してしまった結果、大きな損失を出してしまいました」と語り、準備不足が失敗に直結することを強調しています。売却時には市場価値を正確に把握し、適切な価格設定が必須です。
サイト売却後の世界
成功者たちのその後
サイトを売却した後、多くの成功者たちは新たな事業に挑戦しています。ある人は投資により安定した収益を得ている一方で、他の人は新しいウェブサイトやビジネスの立ち上げに情熱を傾けています。売却によって手にした資金で、未来への一歩を踏み出すことができるのがM&Aの魅力です。
次なるステップ・再投資のアイデア
売却から得た資金をどのように活用するかは、個々の目標や状況によって異なります。多くの場合、成功者たちは不動産や株式市場に再投資を行います。さらに、エンジェルとして新しいスタートアップへの資金提供や、自身の新事業の立ち上げにも利用されています。重要なのは、売却した資金を使って、自身の長期的なビジョンや目標に向けた一歩を踏み出すことです。
まとめ
サイト売却は適切な準備と市場の理解が成功の鍵。体験談や専門家のアドバイスから学べるポイントを活かし、慎重に進めましょう。
執筆者: M&Aアドバイザー 和家 智也(わけ ともや)
株式会社ゼスタス 代表取締役/早稲田M&Aパートナーズ株式会社 代表取締役
一般社団法人日本サイトM&A協会 代表理事
筑波大学第三学群基礎工学類卒業。早稲田大学大学院商学研究科ビジネス専攻修士課程修了(MBA)。2006年、サイトM&A専門仲介事業『サイトレード』を立ち上げる。2017年、第11回M&Aフォーラム賞 選考委員会特別賞を受賞。著書『M&Aエグジットで連続起業家(シリアルアントレプレナー)になる』

関連記事
-
サイト売却の方法を解説!高値で売るためのポイントとは?
執筆者: 和家 智也 近年サイト売買の件数が増加傾向にあり、企業サイトだけでなく個人が運営する
2022.01.26
-
【体験談】事業の進化と深化を実現するサイトの承継
取材協力者:鳴海健一さん(サイト購入者) Contentsゲームコミュニティサイトが拓く新たな
2024.12.13
-
サイト売買の買い手は売却サイトのどの点に注目するのか?何をもって買収を決断するのか?
執筆者:和家 智也 サイト売買という一種のM&Aがビジネスとして活発になっています。買
2023.01.29